2009年5月24日日曜日

新型インフルエンザの講演@神戸青年会議所5月例会

2009年度神戸青年会議所 の5月例会で、新型インフルエンザについてのお話をさせていただきました。




神戸はとばさん、37歳男性が39℃の発熱、風邪の症状があって、病院を受診される、という設定で、
メンバーの皆さんが外来を受診されている臨場感を持っていただけるように、
発熱外来で診察している格好で講演をさせていただきました。
講演内容は、あとで参考にしていただけるよう、ブログに残しています。
http://shinsatsu.blogspot.com/2009/05/1x.html
講演を聞かれた方のご参考に、そして、講演に来られていない方にもお役に立てていただければ、 幸いです。
譜久山仁の 第3診察室 
でも、日々の生活にお役に立てる情報をお知らせしています。
どうぞ、お立ち寄りください。
Posted by Picasa

2009年度 神戸青年会議所  5月例会 特別企画        携帯 新型インフルエンザ特集 1/1

インフルエンザの 現在、過去、未来 について、いつでも、どこでも情報にアクセスできるように、お知らせしますね。
一部、携帯では見ることが出来ないweb siteの引用もあるかもしれませんが、詳しくはパソコンでご覧ください。

目次は、
1.新型インフルエンザ特集1/1(このページです)
2.新型インフルエンザの現在
3.インフルエンザの過去
4.今日から使える新型インフルエンザ対策
5.これからが怖い新型インフルエンザ

の5本立てです。

それでは、

2.新型インフルエンザの現在 から、どうぞ。

携帯 新型インフルエンザ特集 2/5

インフルエンザの現在

ここでは、2009年5月に流行している新型インフルエンザについての情報をお知らせします。

目次は、
2.1.新型インフルエンザって?
2.2.新型の発生メカニズムは?
2.3.現在の新型インフルエンザは?
2.4.もっと詳しく知りたいあなたへ
2.5.もっと、もっと知りたいあなたへ
です。

2.1.新型インフルエンザって?
新型インフルエンザ、とは、過去数十年間人類が経験したことの無い新しい亜型のことです。
ここで、重要なポイントは、 人類が経験したことが無い、 という点。
つまり、 人類が経験しなくても、自然界には既にあったインフルエンザウイルスがヒトに感染する能力を持つようになり、ヒトの間で流行するようになった、という点です。
インフルエンザウイルスというのは、自然界にたくさんあって、その中の一部がヒトに感染し、(たまたま)新しくヒトに感染したものを新型インフルエンザと呼んでいるのです。

つぎは、
2.2.新型の発生メカニズムは?
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 2.2./5

2.2.新型の発生メカニズムは?
自然界にいるウイルスが、新しくヒトに感染するようになるには、つぎの3つのメカニズムがあります。

1.突然変異(宿主の中で遺伝子構造が突然変異すること)
宿主、というのは、ウイルスがもともと共存している個体のことです。
インフルエンザウイルスでは、水鳥が宿主となっていることが多いです。
この宿主のなかで、たまたまウイルスの遺伝子が変異すると、ヒトに感染性があるウイルスができます。

2.ブタによる遺伝子再集合(鳥型とヒト型の両方のレセプターを持っているブタの体内で混合感染がおこり、遺伝子の組み換えが起こる
インフルエンザウイルスには、鳥型、ヒト型、ブタ型、その他、ウマ、アザラシ、ミンク、クジラなどなど、動物に固有に感染するものがあります。鳥は鳥型の、ヒトはヒト型インフルエンザウイルスに感染するのですが、ブタは鳥型とヒト型の両方のインフルエンザウイルスに感染します。
この両方のウイルスに感染したブタの体内で遺伝子の組み換えが起こると、ヒトに感染性があるウイルスができます。

3.ヒトによる遺伝子再集合(偶然、鳥インフルエンザにヒトが感染してしまって、そこにヒトインフルエンザが感染した場合)
ヒトは、鳥型インフルエンザにかかることは少ないのですが、偶然、鳥インフルエンザに感染してしまったヒトが、ヒトインフルエンザにも感染してしまった場合、 そのヒトの体内で遺伝子の組み換えが起こると、ヒトに感染性があるウイルスができます。

(引用:「新型インフルエンザ対策について」 国立感染症研究所感染症情報センター 主任研究官 安井 良則 氏 講演録より)

つぎは、
2.3.現在の新型インフルエンザは?
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 2.3-5/5

2.3.現在の新型インフルエンザは?
新型インフルエンザA は、H1N1という亜型(タイプ)です。
2009年5月23日午前11時00分(日本時間)現在、
世界中で42カ国において11,000例以上の感染の症例が報告されており、
アメリカ、メキシコ、カナダなどがその多くを占めています。
死亡例はメキシコ75例、アメリカ9例、カナダ・コスタリカ各1例の計86例です。

2.4.もっと詳しく知りたいあなたへ
インフルエンザのH,Nってなに?という疑問にお答えします。
H,N,というのは、ウイルスの表面についている突起のことです。
H亜型は、ヘマグルチニンという蛋白のタイプで、ウイルスがヒトの細胞にくっつく際に必要です。
N亜型は、ノイラミニダーゼという蛋白のタイプで、増殖したウイルスがヒトの細胞から離れる際にくっついている突起を切り離すのに必要です。

16種類のヘマグルチニンと 9種類のノイラミニダーゼの組み合わせがあり、様々な亜型(タイプ)が存在します。

突起、とか、H,N,とか、言葉だけでわかりにくいあなた。
インフルエンザウイルスの構造 は、
ウィキペディアで写真を見ることが出来ます。

2.5.もっと、もっと知りたいあなたへ
ウィキペディアがおススメです。


つぎは、
インフルエンザの過去
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 3/5

インフルエンザの過去

ここでは、インフルエンザの歴史について、お話します。
インフルエンザの最も古い報告は紀元前412年のヒポクラテスとリヴィによるものとされています。
11世紀には明らかにインフルエンザの流行を推測させる記録が残っており、
16世紀にはすでにインフルエンザ(イタリア語の「星の影響」が語源)という名で呼ばれていたようです。
引用:http://influenza.elan.ne.jp/basic/history.php

20世紀に入ってから、被害が大きかったインフルエンザの流行は3回あります。
スペインかぜ、アジアかぜ、香港かぜで、
特徴としては日本ではそれぞれの流行が2回に渡って起こった(第1波、第2波)ことが挙げられます。
第1波が過ぎたからといって、安心ができないのです。

スペインかぜ(H1N1)は、 第1波1918-19 第2波1919-20と起こり、
国内の人口は、当時5500万人、そのうち、死亡者は48万人に上りました。
世界中では、人口18億人のうち、死亡者は4000万-1億人に達したといわれます。

アジアかぜ(H2N2)は、第1波1957春 第2波1957秋に流行し、
国内 人口9200万人のうち死亡8000人
世界 人口28.5億人のうち死亡200-400万人 と言われています。

香港かぜ(H3N2)は、第1波1968-69 第2波1969-70で、
国内 人口1億人 のうち死亡2000人
世界 人口35億人のうち死亡100-200万人 と報告されています。
(引用:数値は感染症情報センターウェブサイト、および 新型インフルエンザの企業対策 日本経済新聞出版社 p.23より)

それぞれの流行で、社会の中核を担う若年成人が死亡し、社会的機能が低下、
スペインかぜでは平均余命が10歳以上低下した、と言われています。

つぎは、
今日から使えるインフルエンザの対策
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 4/5

今日から使えるインフルエンザの対策 です。

目次は、

4.1.インフルエンザかな? と思ったら
4.2.インフルエンザを予防するには
4.3.Jaycee として(神戸青年会議所5月例会向け資料、です。一般の方にもお役立ていただけます。)
 4.3.1家庭人として、高齢者(65歳以上)のご家族が居られる方へ。
 4.3.2.小さなお子さんをお持ちの方へ。
 4.3.3.企業のリーダーとして

です。

では、
4.1.インフルエンザかな? と思ったら  から

まず、どこを受診したら良いのでしょう?

感染の広がりの時期によって医療機関の受診方法が異なりますので、

発熱相談センター、健康相談窓口 に電話をかけて、指示に従ってください。
神戸市は、http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/infection/090426.html
兵庫県(神戸市以外)は、http://web.pref.hyogo.jp/hw12/hw12_000000097.html#h02
で、連絡先を見ることが出来ます。

つぎは、
4.2.インフルエンザを予防するには
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 4.2./5

4.2.インフルエンザを予防するには
まずは、体力を落とさないこと。休養と栄養。
それから、感染対策。
接触感染 と 飛沫感染 がインフルエンザの感染経路です。
接触感染には、手洗いが有効です。
飛沫感染には、人ごみではマスク着用 他の人との距離をおく 咳エチケットの遵守 が有効です。

引用:「日常生活でできる予防方法」
タミフルを日本で販売している中外製薬のウェブサイトからです。
http://influenza.elan.ne.jp/action/pre_life.php

「新型インフルエンザから身を守るには」
アニメーション、ビデオを活用したわかりやすい動画です。とても、おススメです。
http://www.youtube.com/watch?v=WNQ7Y9d4D4k&feature=channel
(ただし、今回の新型インフルエンザの流行前に作成されたビデオです。)

つぎは、
4.3.Jaycee として(神戸青年会議所5月例会向け資料、です。)
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 4.3./5

4.3.Jaycee として(神戸青年会議所5月例会向け資料、です。)
4.3.1家庭人として、高齢者(65歳以上)のご家族が居られる方へ。
ご高齢の方は、抵抗力弱いので、細菌性肺炎予防が必要です。
肺炎を起こす菌の中では肺炎球菌が最も多く、肺炎球菌にはワクチン接種(ニューモバックス)が有効です。
65歳以上で
慢性呼吸器疾患や、慢性心疾患、糖尿病などのご病気を
ご家族が患っておられる場合は、ワクチン接種をおススメします。
ニューモバックスは1回の接種で5年間有効です。

4.3.2.小さなお子さんをお持ちの方へ
 Q1 インフルエンザが疑われるとき、薬を飲む時に注意することは?
 A1 熱さまし(解熱剤)のなかには、急性脳症を引き起こす可能性があります。医師に必ず相談して下さい。 また、化膿止め(抗生物質)は細菌に効果のある薬です。ウイルスには効きません。

 Q2 突然嘔吐したときは?
 A2 お子さんがお茶やジュースなどを飲んですぐに吐いてしまったり、けいれんを起こしたりしたときはすぐに小児科を受診しましょう。 脳症の合併症の可能性があります。

(引用:タミフルを日本で販売している中外製薬のウェブサイトを改変。
http://influenza.elan.ne.jp/action/parents_judge.php

4.3.3.企業のリーダーとして
(1) せき、風邪気味、のどが痛いなど風邪の兆候が出た場合、
すみやかに自宅待機させるよう配慮を求める。
また、家族等が発熱症状が生じているなどの理由で、自宅待機を命ずるなどの過剰な対応をしないよう注意を喚起する。
(2) 従業員で発熱者がいることを確認した場合は、
速やかにマスクを着用させ、事業所が、積極的に発熱電話相談に相談するよう勧奨するとともに、従業員が受診できるよう配慮する。
(3) 従業員が、新型インフルエンザと診断された場合、
従業員には治療に専念できるよう配慮するとともに、感染可能期間においては出勤を控えさせる。
(4) 当該従業員が在職する職場においては、
保健所の調査指導に協力するとともに、感染予防措置として、手洗い、うがい、咳エチケット等を励行する。
(5) 発熱による欠勤者が増加した場合に備え、
適切に事業継続が行えるような、人員配置の計画、事業の擾先順位などを検討する。
BCP:事業継続計画 引用:中小企業庁 中小企業BCP策定運用指針http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html
新型インフルエンザとBCP
http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/influenza/download/gaiyou_bcpshingata.pdf
(引用:
従業員が新型インフルエンザで発熟した場合等の事業所の対応について
新型インフルエンザ対策本部事務局 平成21年5月19日(火) 発表 より)

Jayceeの皆さんが、
個人として、家庭人として、企業人としての立場で、
率先して新型インフルエンザ対策に取り組んでいただけることを、強く期待しています。

つぎは、
これからが怖い新型インフルエンザ
です。

携帯 新型インフルエンザ特集 5/5

これからが怖い新型インフルエンザ

新型インフルエンザが、季節性インフルエンザに準じた対応をとる、ということになりました。
また、メキシコでなくなられた方は多かったのに、日本ではあまり重症化していないことから、新型インフルエンザを楽観視する傾向もあるようです。

確かに、今回の新型インフルエンザA(H1N1)(いわゆるブタインフルエンザ)が流行する前に、新型インフルエンザとして流行が予測されていた高病原性インフルエンザ(鳥インフルエンザ)と比べると、現在流行している新型インフルエンザA(H1N1)の病原性は低いです。

でも、だからといって、安心できるわけではないのです。

新型インフルエンザA(H1N1) 2009年の死亡率は、メキシコを除くと0.1%と低く、
国内 人口1.26億人 死亡0
世界 人口67億人  死亡86人(5月23日17時現在) です。

20世紀に流行した新型インフルエンザは、流行のピークが国内では2回あったことが特徴でした。
そして、第1波の被害が軽微だった時は、第2波の被害が甚大となった傾向がみられています。

第2波は、秋から冬にかけて起こるのではないか?、と予測されています。
携帯 インフルエンザ特集 4/5でお知らせしたような、
個人の予防、 家庭人として、 企業のリーダーとして の
それぞれの立場での対応を進めなければなりません。

そして、第2波だけでなく、もっと怖いものも忘れてはいけません。

高病原性鳥インフルエンザ(H5N1) が世界的に流行すると、
国内 人口1.26億人のうち、死亡17-64万人
世界 人口67億人のうち、死亡4000万-3.6億人 にも及ぶと言われています。

この数字は、これまでの小規模な流行でわかっている
2003年から5月15日現在の累計 424名感染、そのうち261名死亡であり、60%を超える高い死亡率から試算されています。

高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)は、
季節性インフルエンザが呼吸器系感染を起こすのと違って、全身に感染し、多臓器不全を引き起こすため、致死率が高いと考えられています。

今後も、新型インフルエンザA(H1N1)だけでなく、
高病原性鳥インフルエンザ(H5N1)のニュースにも、注意をして下さい。

(引用:数値は感染症情報センターウェブサイト、および 新型インフルエンザの企業対策 日本経済新聞出版社 p.23より)

十分な準備だけが、
あなたとあなたの家族、企業を守ることができるのです。

2009年5月17日日曜日

褥創の講演、してきました。

明石市医師会の第13回 明石市在宅医療研究会で

譜久山病院における 開放性ウェットドレッシング療法の実際 というタイトルで、講演をしてきました。








譜久山病院での褥創(床ずれ)の治療と、これまでの治療の変遷についてのお話をしてきました。










ふくやまの後の、特別講演の演者は、褥創の治療で全国的に有名な 鳥谷部 俊一 先生。

明石医師会主催というような機会でなければ、とうてい、並べてお話をさせていただける立場ではありません。

とっても光栄な一日でした。
Posted by Picasa